saya(@s_v38)です。
GWになるとやってくるのが、全日本剣道連盟主催の全日本剣道演武大会(通称京都大会)!
saya家、GWはここ10年以上京都にいて見学に行っています!
旅行とか論外やな
今年初めて武徳殿で演武されるという方もいらっしゃるのではないでしょうか??
「年に一度の晴れ舞台!失敗したくない!初めて演武するけど床の感じはどう?」
「観覧したいけど、武徳殿の中ってゆっくり見れるの?」
などなど、疑問がたくさんあると思います。
下見できる方ならいいですが、遠方の方はなかなか難しいですよね。
私は縁あって武徳殿で稽古、演武したことがありますし、京都大会も何度も観覧したことがあります。
その経験を生かしてみなさんに武徳殿で演武するときの注意点や観覧時の注意点等をお伝えしたいと思います!
京都大会とは?
ご存知の方も多いと思いますが、ここで簡単に説明します。
全日本剣道演武大会(ぜんにほんけんどうえんぶたいかい)は、毎年5月連休に京都旧武徳殿で開催される剣道の全国大会。通称京都大会。最も伝統と格式のある剣道大会である。居合道、杖道、なぎなた、古武道の形の演武も行われる。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%89%A3%E9%81%93%E6%BC%94%E6%AD%A6%E5%A4%A7%E4%BC%9A
個人的に古武道の形(各種形)の演武を見て頂きたい!
毎年5月2日、朝一番の8時30分(!)に始まるので、早起きしないと難しいのですが、鎖鎌や、槍術、鎧兜を身にまとった方々などめったに見られない演武を見ることができます。
鎖鎌、めっちゃ好きです♡
どんな武道をやっていらっしゃる方でも参考になると思います。
武徳殿(京都市武道センター内)とは?
(前略) そして明治32(1899)年、故事にちなんで平安神宮の北西の地に武徳殿を竣工しました。 その後は武術教員養成所(後の武道専門学校)も開設され、「東の講道館、西の武徳殿」と評されるほど日本の武道の中心的存在となっていくのでした。 ~略~ 昭和58(1983)年には、明治期の大規模木造建築・武道史における貴重な建造物である点が評価され、京都市指定有形文化財になりました。更に平成8(1996)年には国の重要文化財指定を受け、建築物としても高く評価され今日に至っています。 このように、武徳殿は明治32年の落成以来、演武場・道場として、また多くの武道家の修練の場として、武道の殿堂という地位を保ちつづけているのです。
引用:http://kyoto-kenren.or.jp/butokuden/
趣があって歴史を感じる建物です。
武道を続けている人ならば聖地と言っても過言ではない場所!
入って正面には玉座(天皇陛下が座られる場)があり、基本的には立ち入り禁止となっています。
噂によると玉座には地下への隠し通路があり、有事にはこの通路を使って天皇陛下は外へ逃げることができるそう…。
武徳殿で演武する際の注意点
武徳殿の内部の様子は以下の動画が分かりやすいです。
床
床は使い込まれていてとても滑らかです。
ただし古いので、隙間があったりでこぼこしている個所もありますのでご注意ください。
床の滑りやすさは天気によります。
雨で湿度が高いと摩擦が増えてひっかかり、晴れて湿度が低いと滑り過ぎます。
だいたい大会の時期は雨が降るか、夏のような暑さのことが多い印象です。
2017年は晴れ、2018年は雨でした。天気予報は必ずチェック!
おまけ
道着を着て大会会場周辺を歩いていると、外国人観光客の方に声をかけられたり写真を撮られたりするかもしれません。
身支度を整えて歩かれることをおすすめします。
武徳殿で観覧する際の注意点
・演武者の集中力を邪魔しないよう、フラッシュ撮影は禁止になっています。
・大きい声は控えて静かに観覧しましょう。
・武徳殿内は構造上太い柱が立っていますので、場所によっては演武者が柱の陰に入ってとても見にくいです。
・武徳殿内には観覧席として椅子が置いてあります。
観覧スペースはそれほど広くありませんので、観覧者が多い場合は立ち見となることもあります。
床に直接座らないといけない場所もありますので、折り畳みの座布団があるとおしりも冷えないと思います。
・GWの京都は観光客が多すぎて道も大変混んでいます。バスを利用される場合、時間には余裕をもって移動しましょう!
・武道センターも含め、武徳殿のトイレは古く(和式含む)数が少ないです。
・小さい赤ちゃん連れでいらっしゃる場合、難儀するのがおむつ替えや授乳。 おむつ替えスペースや授乳室等は基本的にありません。
もし混んでいなければ、武道センター内にある更衣室内でしてもいいかと思います。
特に女子更衣室は空いています。
女子更衣室におむつ替えスペースができていました!是非活用して下さい。
まとめ
初めて演武する方、大会を観覧する方への注意点をお伝えしました。
是非実りのある京都大会をお過ごしください!
京都市内で稽古場所をさがすならこの記事もおすすめ!
子供に武道をやらせてみたいなと思ったらこの記事もおすすめ!