はじめましての方に読んでもらいたい記事5選!

第2子出産で里帰りしたけどできるなら夫に育休取ってもらって自宅にいた方が良かったかなと思った話

第2子妊娠
スポンサーリンク

sayaです。

今年、長女出産時、当時2歳の長男も一緒に里帰りして、実家に1ヶ月ほどお世話になりました。
長男の時は訳あって里帰りなしの育児でしたので、初めての里帰り出産。

実家の支援はとっても助かりましたし、実家の家族には感謝しているのですが、できるなら、里帰りせずに夫にお休みとってもらって、自宅で夫と長男と過ごした方が良かったんじゃないかと思いました。

なぜそう思ったかについて書いてみようと思います。


実家はもはや「別の家庭」

私が実家を出たのは社会人になったときですので、もう7年近く前のこと。また、夫と家庭をもってから5年は経っています。

京都に帰ってきて1年以上経ち、月に何回かは実家に行くようになりましたが、実家の家族にはそれぞれのライフスタイルがあり、すっかり「別の家庭」という雰囲気です。
やっぱり夫と作り上げてきた我が家の方が居心地がいいですし暮らしやすいと感じます。

また、子連れで1ヶ月も泊まりこむということで、多少なりとも実家の生活を壊しているんだろうなあという気後れは常に感じていました。

 

長男のケアを夫にしてもらいたかった

里帰り時、夫は仕事が休みの時に実家に来るという過ごし方でしたので、長男が夫に会えるのは週に2日程度でした。

長男は母親べったりというよりも、父親も母親も一緒がいいという感じでした。

長女というライバルができて、長男のケアをしなきゃというとき、父親がいればもっと相手してあげられるのになあ、嬉しいだろうなあと思っていました。

やっぱりおじいちゃんおばあちゃんでは代わりにならないんですよね。

 

私、夫の家事育児レベルも充分ある

1人目出産なら私も夫も育児初心者ですので、育児の先輩のおばあちゃんと一緒にお世話することのメリットはあると思うのですが、2人目ともなると新生児育児の感覚をつかめているのでそれほどメリットになりません。

出産直後に母親ができないこと(家事(最低限の料理、洗濯、掃除等)や、上の子の世話(保育園の送り迎え、お風呂、寝かしつけ等)をやってもらえるだけでいいと考えれば、夫が育休を取って家にいてくれるならお願いできたなと思います。
1人目の長男を一緒に育てている過程で、夫が育児や家事をほとんど1人でできるようになってますしね。

 

現在、長女があまり夫に懐いていない

私が母乳のみで育てているというのもあるかもしれませんが、長女が夫に対して信頼関係を築けていないなと思われることが多いです。(抱っこしても泣き止まない等)

長男は哺乳瓶でミルクを飲んでいたので、夜中の授乳や寝かしつけを夫に頼むことができました。夫は昼間に仕事をしていたので大変だったと思うのですが、夫は育児スキルをすぐに身に付け、息子との絆もしっかりしていたと思います。

今は、夫⇒長男、私⇒長女で相手していることが多く、更に夫と長女の距離感が加速中…。
新生児期にもう少しお世話をお願いできれば慣れてくれていたかもしれません。

どうにか接点を増やしたいと思っているところです。

夫に育休取得を打診してみましたが…

これらの懸念点、出産前にはある程度認識していました。
夫に、休み取って里帰りなしでいけないか?と相談していたのですが、結局は、夫が育休を取ってくれることはなく、里帰りしないと産褥期にお世話してもらえる人がいないということで里帰りしました。

夫には育休取るのは難しいと言われました。転職して1年ちょっとしか経っていませんでしたし、中小企業勤務なので自分1人しかできない仕事をもっているそうです。周りに育休とる人もいないそうで。

本人は、「実家が近くにあるなら頼ればいいのでは?」という感じで育休取得には積極的ではありませんでした。

もし、育休取得に前向きな方でも、持っている仕事の内容やタイミングで育休が取れるか取れないか、関係してくると思います。


まだまだ男性育休って難しいんですかね??半育休とかの制度もあってそれほど仕事から離れなくてもお休みできるようになっているはずなんですけど…。

まとめ

我が家は結婚生活も長くなり、我が家なりの居心地の良さ、独自の生活リズムが作り上げられています。家族大好きな子供たちにとっては家族一緒にいることが嬉しいみたいです。

今回の長女の出産では私の実家への里帰りを選択しましたが、出来るなら自分の家で自分の家族と過ごしながら赤ちゃんの成長を見守りたいと思いました。それには夫の家事育児の支援が不可欠!

今のところ次の子の予定はないのですが…もし授かったら全力で夫に育休を取ってもらうように説得します!

 

タイトルとURLをコピーしました